こんにちは、ラクしてハッピーに生きたい30代パパこと、ラクパパです!
最近、5歳の息子が“かき氷”にハマってて、
毎日のように「今日も作ってー」って
せがまれてます。
仕事から帰ってきて手がしびれながら氷を削る日々…そこでふと気づいたんですよ。
「空気も循環してくれ〜!」って(笑)
ということで、今回は
「一家に一台、いや2台でも欲しい!」と話題
アイリスオーヤマのサーキュレーターアイ DC Silentをご紹介します!
- 「エアコンだけじゃ解決できない…」
- 「空気がよどんでて子どもが咳き込む…」
- 「部屋干しが全然乾かない!」
そんなお悩み、
ぜ〜んぶこれ一台で解決しちゃうかも!?
【結論】これ一台で空気循環の悩み、ぜんぶ吹き飛ぶ
まず結論から言っちゃいますが、
このサーキュレーター、まじで静か。
そして超パワフル。
「風を送るだけでしょ?」
なんて思ってた僕、甘かった…。
一度使ったら戻れません。
控えめに言って、“風の革命”です。
特徴をざっくり紹介!アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ DC Silentとは
- 静音DCモーター搭載:
図書館並みの静けさ(最大約35dB) - 上下左右自動首振り:
部屋の隅々まで風が届く! - コンパクト設計なのにパワフル:
8畳〜24畳対応モデルも - 消費電力が超少ない!:
長時間使っても省エネ - タイマー付き&リモコン操作:
地味にありがたいポイント - 部屋干し対応:
洗濯物、乾くの速くなります!

あれ?これ冷房や暖房より先に買うべきじゃ…?
サーキュレーターの“損失回避効果”
実は人って「得をする」より「損をしたくない」気持ちのほうが強いんです。
エアコンの電気代、
部屋干しのニオイ、
空気のよどみ…。
これ、全部“損”の感覚なんですよね。
サーキュレーターアイは、
- エアコンの電気代を節約
- 洗濯物の生乾き臭を回避
- 子どもの体調悪化リスクを低減
この"損失"をカットしてくれる救世主。
ストーリー:息子が寝るまでの“風の事件”
ある夜、寝室がムワッと暑くて寝苦しい夜。
息子が「パパ、風こない〜」と、
布団から脱走してくる。
エアコンつけてるのに、部屋の奥まで風が届いてなかったんです。
そこで僕、サーキュレーターアイを配置。
スイッチオン。
そよ風のようにやさしく、
でも確実に風が広がって…
「気持ちいい〜…」と5分後にはスヤスヤ。
僕も妻も
「あれ、こんなに快適だったっけ?」
と驚きました。

この日から我が家では「風の神」と呼ばれてます(笑)
ここがすごい!ラクパパ的おすすめポイント
1. 圧倒的な静音性
夜中に寝室で使っても、ほぼ無音。
耳を澄まさないと聞こえないレベル。

僕のいびきの方が断然うるさいってツッコまれました。
2. 自動首振りで家中快適
上下左右に自動で首振り。
正面にいなくてもOK。
家族がバラバラに座ってても、風はみんなに届きます。
3. 洗濯物が速攻で乾く!
梅雨の時期、洗濯物が乾かない問題。
これ、サーキュレーター×除湿器で
劇的に解決します!
朝までに乾いて、着替えに困らない快感…
クセになります。
4. 子どもの風邪予防に◎
室内の空気が循環すると、
温度差や湿度が均一になって、
子どもの体調管理がしやすくなるんです。

うちの子、去年の冬は風邪ひきませんでした(ガチ)
5. お財布にやさしい省エネ運転
DCモーターのおかげで、電気代は1日数円。
つけっぱなしでも罪悪感なし!
注意点も正直に
- 音に敏感な人は「強風モード」だと
若干音が気になるかも? - 超広いリビング(30畳以上)だと
1台じゃ足りない可能性も
まとめ:サーキュレーターは"夏家電"じゃない。1年中使える家族の味方!
エアコンの補助として、
洗濯物乾かしとして、
快適な睡眠環境づくりとして…
サーキュレーターは、
まさに家族を守る縁の下の力持ち。
「まだ持ってない」というご家庭は、
ほんとに1台導入してみてほしいです。
僕もはじめは「ただの扇風機でしょ?」と
思ってましたが、今では“風の神”として毎日崇めてます(笑)
【ラクパパおすすめ】他の時短家電レビューもぜひチェック!(関連記事への内部リンク)