どうも、ラクパパです!
今朝も5歳の息子が「保育園に行きたくない」と大騒ぎ。
なんとか送り出したあと、僕は洗濯物を干しながら「今日の夕飯どうしよう…」と遠い目をしてました。
いや、僕は料理担当じゃないんですけどね。
とはいえ妻の負担は減らしたいし、僕だってたまにはカレーぐらい作ります
(ルーを入れるタイミングは毎回ドキドキ)
そんな我が家に革命を起こしてくれたのが、今回紹介する
【BRUNOマルチ圧力クッカーBOE058】です
BRUNOってあのオシャレ家電ブランドだよね?
そう、あのBRUNOです。
コンパクトホットプレートで有名になった、デザイン性バツグンの家電ブランド。
この圧力クッカーも、見た目からして「え、これ本当に調理家電?」ってレベル。
キッチンに置くだけで、なんだか料理上手になった気がする(気のせいです)。
カラーは、
- ブラウン
- アイボリー の2色。
どちらも大人かわいい色合いで、
インテリアにもなじみます。

炊飯器の隣に置いたら、
炊飯器がちょっと嫉妬してる気がします
BOE058はなぜ“マルチ”なのか?
その名の通り、
1台で色んなことができるから“マルチ”。
搭載されてる機能は、ざっくり言うと6つ:
- 圧力調理
- 温度調理
(低温調理にも対応) - 無水調理
- スロー調理
- 炊飯
- 発酵
つまり…
- 「煮込み料理がほったらかしでできて」
- 「ローストビーフも作れて」
- 「甘酒も仕込める」
万能鍋、ここに爆誕。

炊飯器とヨーグルトメーカーとシャトルシェフが合体した感じ…え、最強?
家事がラクになるポイント5選
- 調理がほぼ自動!
材料を入れて、ボタンをポチ。
あとは勝手にやってくれる。 - 放置でOK!火加減の心配ナシ!
圧力鍋って目が離せないイメージだけど、これは完全放置型。
子どもと遊んでてOK! - 洗いやすいシンプル設計
内釜もフッ素加工でサッと落ちる。
細かいパーツが少ないのもポイント高い! - 予約・保温機能つき
朝セットして、帰宅したらご飯できてる。幸せ…! - レシピブックつきで初心者も安心
おしゃれなレシピが12種類掲載。
料理が苦手なパパにもやさしい設計。

カレーのルー入れるタイミングも書いてあるから安心!
実際に使ってみた話(妻談)
ある日、妻が「豚の角煮作ってみる」と
言い出しました。
僕は内心「え、それ3時間コースじゃ?」と思ったんですが、
BRUNOくん(我が家ではこう呼んでます)が見事に30分でホロホロに!
しかも、火も使わずコンロも汚れず、
妻もにっこり。
その夜は、家族全員で、
「うまっ」
「とろとろ!」と歓喜の宴。

俺は何もしてないけど、買った事ちょっと褒められました
圧力調理、怖くないの?
僕も最初は
「爆発しないよね?」
とビビってました。
でもBOE058は、
- フタがきちんと閉まらないと加圧されない
- 圧力ピンで状態が目で見える
- 圧力抜けも自動
など、安全設計がバッチリ。
音も静かで、
「シュンシュン!」
みたいな威圧感ゼロ。

「炊飯器より静かなんじゃ?
ユーザー目線のデメリットも正直レビュー
いいとこばっかりじゃないので、ちゃんと伝えます。
- 大きめ(幅26.5×奥行28.2×高さ28.3cm)
なので、キッチンが狭いとやや圧迫感 - 炊飯モードは炊飯器ほど美味しくはない(でも普通においしい)
- 保温機能はあるけど炊飯器よりややぬるめ
とはいえ、この多機能っぷりとデザインを考えると、デメリットは小さく感じます。
BRUNOマルチ圧力クッカーはこんな人におすすめ
- 共働きで料理の手間を減らしたいご家庭
- 子育て中で“ながら家事”をしたい人
- 圧力鍋が怖くて手を出せなかった人
- とにかくオシャレなキッチンにしたい人
- 電気調理鍋初心者だけど本格料理にも挑戦したい人

デザインで選んで、便利さに驚く。そんなギャップがまたイイんですよ
【ラクパパ厳選】BRUNOマルチ圧力クッカーの最安ショップはこちら!
まとめ
BRUNOマルチ圧力クッカーBOE058は、
- おしゃれで
- 多機能で
- 放っておけて
- 安全で
- 洗いやすくて
もう、
“家電界のイケメン彼氏”みたいな存在。
「家事は減らしたいけど、手抜きはいやだ」
そんなわがままを叶えてくれる、
まさに理想のキッチンパートナーです。
これからも「ラクしてハッピー」をモットーに、ラクパパが家電で暮らしを彩っていきます!
【ラクパパおすすめ】他の時短家電レビューもぜひチェック!(関連記事への内部リンク)