広告 かんたんスマート化 子育て×家電サポート

【共働き家庭の救世主】象印STAN自動調理鍋EL-KA23がもはや料理人レベルだった件

2025年5月20日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

こんにちは、ラクパパです!

昨日の夜、保育園帰りの息子が
「今日のごはん何〜?」と聞いてきました。
心の中で「パパも知りたいよ!」と叫んでました。

仕事帰りのごはん準備って、
ほんとにバタバタですよね。

そんなときに出会ったのが今回紹介する
『象印 STAN 自動調理鍋 EL-KA23』です。

これ、もう言わせてください。

「ボタン押したらシェフ現る!」

というわけで、今回はラク家電代表の一つともいえるこの自動調理鍋を、使う前のあなたにもワクワクしてもらえるように、たっぷり紹介していきます!


忙しいパパ・ママにこそ伝えたい!象印STAN自動調理鍋の魅力

1. 材料入れて、ボタン押すだけ!

象印STANの魅力はなんといっても
「シンプルさ」

  • 材料を切って入れる
  • メニューを選んでボタンを押す
  • あとはほったらかし!

煮物・カレー・スープ・パスタ・蒸し料理…

ほぼ何でも作れます。

ラクパパ
ラクパパ

火加減?気にしない。
焦げつき?知らない。
俺はもう、象印に全任した

2. 火を使わない=安心&安全

子どもがいると、
調理中に「ママ〜!パパ〜!」と呼ばれて、
キッチンから離れることもありますよね。

象印STANは電気調理なので、火の消し忘れややけどの心配も激減。

  • 小さい子どもがいても安心
  • キッチンから離れてもOK
  • 夜間の“ながら料理”にもピッタリ
ラクパパ
ラクパパ

火を使わないって、
思った以上に精神的にラク

3. 自動保温&再加熱機能で“できたて感”をキープ

時間通りに帰れない日もある。でも大丈夫!

象印STANは、調理後に自動保温してくれるので、帰宅が遅れても温かいごはんが待ってます。

  • 最大12時間保温
  • 必要ならワンタッチ再加熱
  • 味もしっかり染み込んでむしろ美味しい
ラクパパ
ラクパパ

家に帰ったらご飯できてた…これが天国か

4. 洗いやすさが地味に神

調理家電って、
後片づけが面倒だと使わなくなりますよね。

象印STANは、パーツが少なくて洗いやすい!

  • 内釜、フタ、パッキンだけ洗えばOK
  • 食洗機対応で手間ゼロ
ラクパパ
ラクパパ

洗い物少ない=リピ確定

【ストーリー】“伝説のカレー事件”と象印の逆襲

ある日、普段めったに料理をしない僕が張り切ってカレーを作った日がありました。

材料切って、炒めて、水入れて、煮込んで…

途中で息子が泣きながら、
「ブロック崩れた〜!」と大騒ぎ。
慌ててリビングに走った結果…

カレー、焦げた。

鍋底にこびりついた焦げを前に、涙目の僕。

その夜、妻がひと言。
「STANにやらせとけばよかったのに」

翌週、STAN導入。

カレーは焦げることなく味もバッチリ。

それ以来、
我が家のカレー番長はSTANになりました。

ラクパパ
ラクパパ

パパの立場?ちょっと危うい

他にもある!
象印STANの魅力ポイント

見た目がシンプルでインテリアになじむ!

マットな質感、主張しすぎないフォルム。

キッチンに置いても生活感が出にくい。

そして、おしゃれ!

  • ブラック&ホワイトの2色展開
  • 家電に見えない高級感
ラクパパ
ラクパパ

これ、ほんとに“象印”?
おしゃれ家電代表すぎ

レシピブックが神がかってる

付属のレシピブックがまた優秀で、

  • 和洋中、その他ちょっと凝った料理も。
  • 時短レシピが満載。
    平日ごはんにも週末ごちそうにも対応
ラクパパ
ラクパパ

ページめくるだけで
“できた気になる”不思議な本

実際に使ってわかった
「STANが向いてる人」

こんな方にドンピシャです:

  • 忙しくて料理に時間をかけられない
  • 毎日献立を考えるのが面倒
  • 料理の腕に自信がない(僕です)
  • 子どもが小さくて火を使いたくない
  • 家事分担したいけど手際に不安がある
    (僕です2回目)

気になるデメリットは?

正直に言うと…

  • 材料のカットは自分でやる必要あり
  • 本体サイズがちょっと大きめ

ただし、

「切って入れて終わり」な快適さと、 「今日のごはん考えなくていい」精神的ラクさを考えたら、完全に許容範囲!


まとめ:STANがあれば、料理の悩みが1つ消える!

象印STAN自動調理鍋 EL-KA23は、

  • 「時間がない」
  • 「料理が苦手」
  • 「家事が負担」…

そんな僕たち共働きファミリーの悩みに、
静かに、確実に寄り添ってくれる存在です。

これ一台で、日々のごはん作りがちょっと楽になり、家族の時間も増える。

ラクパパ
ラクパパ

「料理しなきゃ…」じゃなく、「今日は何を作ってもらおうかな♪」に変わる体験を、ぜひ!


【ラクパパおすすめ】他の時短家電レビューもぜひチェック!(関連記事への内部リンク)


-かんたんスマート化, 子育て×家電サポート