こんにちは、30代会社員パパです。
普段は出社が基本、在宅勤務は月に数回。
残業もそれなりにあって、保育園の送迎や寝かしつけが終わる頃にはクタクタ…。
そんな我が家が、SwitchBotハブ2を取り入れてから「え、これめちゃ楽じゃん…」と生活が激変しました。
「スマートホーム」なんて他人事だと思ってた
正直、家電のリモコンをスマホで操作とか、家の照明が勝手に点くとか、
そんなのはガジェット好きの世界だと思ってました。
でも、SwitchBotハブ2は違ったんです。
- アプリで簡単に設定できる
- Wi-Fiと繋ぐだけでリモコンがスマホ化
- 温度・湿度までチェックできる
機械オンチな僕でも、30分あれば使い始められました。
忙しい毎日に、地味だけど確実な時短が効く!
我が家の使い方をいくつか紹介します。
- 【朝】起床時間に合わせて照明&エアコンが自動ON
→ バタバタの朝がちょっとラクに - 【帰宅前】保育園のお迎え前にスマホでエアコンON
→ 帰宅したらすでに快適空間 - 【寝かしつけ後】ベッドからスマホでテレビ・照明OFF
→ そっとそのまま寝られる
…こういうの、地味だけど効くんです。
なぜ「ハブ2」がよかったのか?
✅ 温湿度がリアルタイムで見える
子どもが小さいと、体調管理が大切。
SwitchBotハブ2なら、スマホで室温や湿度がすぐ確認できます。
「加湿器つける?」の判断も迷わない。これ、地味に便利。
✅ 外から操作できる
アプリが入ってれば、外出先でもOK。
仕事帰りの電車の中で「照明ON」→防犯にもなる。
僕が感じたメリットとデメリット
■ よかったところ
- アプリが見やすく、操作も簡単(機械が苦手でも大丈夫)
- 子どもを抱っこしたまま家電操作ができる
- 妻も「これはいい!」と喜んで使ってくれる
■ 注意したい点
- 最初のリモコン登録にちょっと時間がかかる(1回きり)
- Wi-Fiは2.4GHz帯しか使えない(ルーター設定が必要な場合あり)
他にもいろいろ使える!
- 音声アシスタント(アレクサ)と連携して「照明つけて」で操作
- ロボット掃除機のスタートを外出先からON
- 旅行中に照明を自動ON→防犯対策にも
最初は「そこまでは要らんかな」と思ってたけど、使い出すと「あれもこれもできるじゃん…!」と感動しました(笑)
機械が苦手でも、家族の生活はここまで変えられる!
これまでは「毎朝の準備がバタバタ」「夜は寝落ち」「家に帰っても暑い寒い」みたいな日々。
でもSwitchBotハブ2を導入しただけで、
毎日のストレスがちょっとずつ減っていく感覚がありました。
忙しい共働き世帯・育児家庭には、本気でおすすめしたいです。
\ 忙しいパパ・ママこそ試してみて! /
▼ Amazon・楽天市場でチェックできます
▼ SwitchBot公式サイトはこちら!
取付簡単・工事不要【SwitchBot公式サイト】